Halaman pada topik: < [1 2] |
最近の翻訳料金 Penulis thread: HelioJP
|
Kara ph.D. Amerika Serikat (AS) Local time: 05:24 Anggota sejak (2008) Inggris ke Jepang + ... 国外の低価格サービスって… | Feb 1, 2011 |
私の専門は医薬ですが
最近は、中国やインドの翻訳会社からワード5、6円の打診を受けることが多いです。
(そのほとんどがProZ経由)
幸い、もっと普通のレートで仕事の依頼があるのでお断りしていますが
もし、ぜんぜん仕事がなくなったとしたら
低いレートでも受注せざるを得なくなるのかも…と落ち着かない気分です。
「インド... See more 私の専門は医薬ですが
最近は、中国やインドの翻訳会社からワード5、6円の打診を受けることが多いです。
(そのほとんどがProZ経由)
幸い、もっと普通のレートで仕事の依頼があるのでお断りしていますが
もし、ぜんぜん仕事がなくなったとしたら
低いレートでも受注せざるを得なくなるのかも…と落ち着かない気分です。
「インド、中国の方がcompetitiveなレートなのでそちらの翻訳者を使うことが多い」
ということがあるとしても、
実際には、インドや中国の翻訳会社を通して、日本国内もしくは
私のように米国在住の日本人翻訳者などが翻訳をしている割合が多いのでは?
と考えています。
極端な場合(でもないかもしれませんが)
日本国内のクライアントが、海外の翻訳会社を介することで
より安価に日本国内の翻訳者のサービスを利用できている。
こうした状況もインターネットが普及ことで可能になったのでしょうし
また、私もインターネットのおかげで世界中からお仕事をいただけるわけですが
できるかぎり、今の低価格化の波に流されないよう踏ん張りたいと思うこの頃です。 ▲ Collapse | | |
Yuko Kubo Jepang Local time: 19:24 Anggota sejak (2008) Inggris ke Jepang + ... SITUS PELAKU PELOKALAN
全体に低価格へ向かっているのは実感します。
日本語のネイティブとして英日翻訳を受けることが圧倒的に多いのですが、日英も時々受けます。
先日、何度か仕事をしたことのあるアウトソーサーから見積方法の変更を迫られ、さらに価格低下を強いられそうです。
これまで、英日は英語のワード数にレートをかけた金額、日英は日本語の字数に... See more 全体に低価格へ向かっているのは実感します。
日本語のネイティブとして英日翻訳を受けることが圧倒的に多いのですが、日英も時々受けます。
先日、何度か仕事をしたことのあるアウトソーサーから見積方法の変更を迫られ、さらに価格低下を強いられそうです。
これまで、英日は英語のワード数にレートをかけた金額、日英は日本語の字数にレートをかけた金額(レートは英日と同じです)、で合意していましたが、日英の場合は出来高ベース、つまり翻訳後の英語のワード数で計算してほしいと連絡がありました。
字数よりワード数の方が(たいていは)少ないので、これまでより「目減り」しますが、「英語1ワードあたりのレートは同じであり、双方が理解できる英語を基準にするのだからフェアなやり方だ」というのが先方の言い分です。
これまで語数計算の料金で問題なく支払ってくれていた会社なので、低価格化を狙って提案してきたと思われます。
市場価格はどのあたりなのか、説得力のある計算方法はあるのか、いくつか翻訳会社のサイトを調べてみましたが、フリーランスが実質的に得るレートとは差があり、会社によって違いが大きいためあまり参考になりません。
皆さんはどのように計算されていますか? ▲ Collapse | | |
Miyuki Ueno Jepang Local time: 19:24 Anggota Inggris ke Jepang
私自身、よく「安物買いの銭失い」って言われるんですが。(苦笑)
例えば、アメリカの会社とすればワードあたり10セントだと、妥当な料金だと思うでしょうね。
確かに、実勢価格というか、為替レートではなく、感覚的なものだと妥当なんでしょう。
でもでも、やっぱり円に換算された時に、ちょっとショック大きいですね。
お互いにいい仕事をしようと言う事で、頑張ってやっとできた!と思っても、換算しちゃうと「へなへな〜」ってなっちゃいます。
日銀が介入しても、2、3円しか動かないでしょうし、むしろ70円台に突入する事を懸念すべきでしょうね。
確かに中国インドが安いからという所もあるでしょうね。
でも、その結果いろんな家電の取り説を始め、最近目にするマニュアル系の文章がとんでもない事になっていたり。
消費者の目で見ると、「ええ?なにこれ??」なマニュアルって多いですしね。 | | |
HelioJP Local time: 19:24 Jepang ke Portugis + ... TOPIK PERMULAAN 書き込みありがとうございます | Feb 7, 2011 |
みなさんのご意見は非常に参考になります。
やはり、現在も翻訳単価が下がっているようです。
または、よくメールに中国オンサイトでポルトガル語から日本語などの校正作業者募集がはいってきます。
見つからなければ安い人に翻訳をし、校正者にお任せ。
昨日あるサイトに見かけた翻訳募集です。特許翻訳でその単価。コンビニ、ファミレスの時�... See more みなさんのご意見は非常に参考になります。
やはり、現在も翻訳単価が下がっているようです。
または、よくメールに中国オンサイトでポルトガル語から日本語などの校正作業者募集がはいってきます。
見つからなければ安い人に翻訳をし、校正者にお任せ。
昨日あるサイトに見かけた翻訳募集です。特許翻訳でその単価。コンビニ、ファミレスの時給より安く、しかも
3年特許翻訳の経験が必要。
....特許翻訳
独日、仏日、露日、韓日、中日、西日
募集対象地域 問わない
募集人数 各言語若干名
募集期限 決定次第終了
応募資格 特許翻訳経験が3年以上の方。
各言語ともその言語の検定試験で高い級、得点を持っておられる方。(独語検定、仏語検定等)。コンスタントに仕事があることを踏まえて、独語、仏語、露語、西語は原文200Wあたり800円~840円でお引き受けが可能な方。韓国語、中国語は原文400字あたり800円~840円程度でお引き受け可能な方。
応募方法 上記のお値段でお引き受け可能な方のみ....
知り合いの翻訳者は翻訳をやめると言っている人が周りにいます。 ▲ Collapse | |
|
|
TCN6YR Jepang Local time: 19:24 Rusia ke Jepang + ...
インターネットを通じ、TranslatorとOutsourcerが国境を越えてつながることができたことはとても大きな変化ですが、生活水準の異なる国と価格競争をしなければならくなったことで、歯止めの効かないような価格崩壊が起こっていることが現実のように思います。機械翻訳によって、ある程度の内容が理解できるようになったことも影響し、Outsourcerの提示額はどんどん下が�... See more インターネットを通じ、TranslatorとOutsourcerが国境を越えてつながることができたことはとても大きな変化ですが、生活水準の異なる国と価格競争をしなければならくなったことで、歯止めの効かないような価格崩壊が起こっていることが現実のように思います。機械翻訳によって、ある程度の内容が理解できるようになったことも影響し、Outsourcerの提示額はどんどん下がっているようです。0.02USD/W(英語→日本語)という提案をフランスから受けたことがありますが、数年後には一体どんな金額の提示があるのでしょう?
HelioJP wrote:
または、よくメールに中国オンサイトでポルトガル語から日本語などの校正作業者募集がはいってきます。
見つからなければ安い人に翻訳をし、校正者にお任せ。
提示額に合意できずに断れば、このような方法を取るところが増えていくのでしょう。校正者が見つからなければ、マニュアルの更新依頼で私が目にしたような校正なしの文章になっていくのではないでしょうか。 ▲ Collapse | | |
Miyuki Ueno Jepang Local time: 19:24 Anggota Inggris ke Jepang
いつも仕事を引き受けている日本国内の翻訳会社からは、至極真っ当なギャラをいただいていますが、仕事の数自体が激減しているのが現状です。
先方も、このところなかなか大きな仕事は取れないもので。。。とお話されていました。
メールと電話だけでのやりとりなので、詳しい事情は分かりませんが、その会社が受けている仕事はおそらく担当者の人脈やこれまでの信頼関係等から長く取引のある企業がメインのようです。
ただ、今後そういう企業が安価な翻訳会社に流れてしまったりしないか?という懸念もありますね。
海外の会社からの仕事だと、時々ギャラが下がる事があって、「長い契約だから単価が低くなってしまって」と暗に長期契約だから値切られたという事をおっしゃってました。
極端な話、私のようなフリーランスは「じゃあ、別の仕事をしよう」と変える事も可能ですし、実際途中何年かは全く別の仕事をして、翻訳は知り合いに頼まれた時だけやっていた時期もありました。
翻訳会社としてやっている方はもっと大変なんでしょうね。 | | |
HelioJP Local time: 19:24 Jepang ke Portugis + ... TOPIK PERMULAAN |
Nao Barco Local time: 19:24 Spanyol ke Jepang + ... この傾向に歯止めがかかるには・・・ | Mar 29, 2011 |
低品質の翻訳が原因で、ニュースになるレベルの重大な事故/紛争が発生でもしない限り、この問題が一般に認識されることはないのかもしれません。
他人の不幸を願わなければならないとは悲しい限りなのですが。 | |
|
|
ikeda45 Local time: 19:24 Anggota sejak (2007) Inggris ke Jepang
この2、3年、円高が進み、海外ベンダーとの取引の場合、
USDだと以前と比べて数万円の損失になることも。。。
先週はある会社から、0.06ドル/ワードを提示されましたが
ばかばかしくて返事をする気すら起きませんでした。
対策として、最近2社ほど、単価の通貨をUSDから円に変えてもらいました。
円なら良くも悪くも為替による変動の影響を受けないので。
意外とすんなり円にしてもらえたのでビックリでした
(というか、うち一社は自ら「それなら円に変えてもいいですよ」と言ってきた)。
ただ、価格面での競争力低下(円の方がUSDより高くなる)という負の面も
あるかもしれません。しばらく様子見です。 | | |
nekonote Jepang Local time: 19:24 Anggota sejak (2009) Inggris ke Jepang + ...
翻訳エージェンシーによると、最近の翻訳料金はバカみたいに安く、正直なところ、エージェンシー自体の利益さえほとんどないくらいだそうです。
原因としては、これは通訳翻訳共に言えることですが、「勉強のため」「経験を積むため」などと言ってボランティアで仕事をする人があまりに多いからというのが一番大きいと思います。
私は、この�... See more 翻訳エージェンシーによると、最近の翻訳料金はバカみたいに安く、正直なところ、エージェンシー自体の利益さえほとんどないくらいだそうです。
原因としては、これは通訳翻訳共に言えることですが、「勉強のため」「経験を積むため」などと言ってボランティアで仕事をする人があまりに多いからというのが一番大きいと思います。
私は、このサイトで応募する時には、自分自身で設定した料金より更に安くし、とにかく仕事が入るよう努力していますが、1ワードあたり$0.10でも高いのでしょうか。基本的にこれまでいくつかのインドのエージェンシーからサイトを通して連絡をもらいましたが、一律$0.05を要求しており、一時期は折れていましたが、中には$0.04にまで交渉しようとしたところもありました。
医療や法の現場でもよくボランティア通訳翻訳を募集しており、大変迷惑しております。
私事ではありますが、通訳者として法の現場に携わりたいと思い、調書重視の日本では取り調べ段階での通訳が非常に重要ですが、英語は「警察職員の中にも英語ができる人がいるので英語に関しては職員が対応するケースが多い」との回答を得た時は愕然としました。法と言語の権威の教授、日本海外通訳者協会にその実態を伝えたところ、驚きと憤りの返信がきました。
翻訳も同じ状況です。刑務所での通翻訳者として登録はしていますが、交通費込みで時給1000円を切ります。
このサイトのアウトソーサーが、私のようにまずは仕事がなければ、という翻訳者が多い実態を知ってか否か、足元をみた価格でより安く受諾してくれる人を探しているのも可能性としてはあると思います。
以上、経験談でした。ご参考になれば幸いです。 ▲ Collapse | | |
Fumi KIMURA Amerika Serikat (AS) Local time: 03:24 Inggris ke Jepang + ... このトピックの2018年バージョン | May 22, 2018 |
最近の低価格について皆様のご意見をお伺いできたらと思うのですが・・・。
[Edited at 2018-05-22 11:44 GMT] | | |
Fumi kimura wrote:
最近の低価格について皆様のご意見をお伺いできたらと思うのですが・・・。
[Edited at 2018-05-22 11:44 GMT]
最近Gengoを使用した方と話したら「翻訳がガタガタ」だったと言っていました。よく中国とかインドの会社でレートの低い企業を見受けるのですが、そう言った企業の翻訳の質は酷いものだと思っています。 | |
|
|
Ayumi Anraku Amerika Serikat (AS) Local time: 05:24 Jepang ke Portugis + ... 機械翻訳発達の影響もあるのでは | Dec 11, 2019 |
確かに低いレートを提示してくる翻訳会社は少なくありませんが、それはここ最近のことではないのかもしれませんし、機械翻訳の制度が向上してきれいることも影響しているのではないでしょうか。
悪質なエージェントは依然として安い料金を提示してきますが、その反面、良い翻訳会社様からは妥当な料金で取引させていただいています。 | | |
Halaman pada topik: < [1 2] |